綿雲のしるべ

思い浮かんだことを置いておく場所。読書感想ブログ

『一九八四年』ジョージ・オーウェル

”ビッグ・ブラザーがあなたを見ている” 

 

 参加者を2つのグループに分け、四角い積み木を3段積み上げては崩し、また積み上げては崩すといったような極めて単純で退屈な課題を与える。そして片方のグループには高額な報酬を与え、もう片方のグループにはわずかな報酬しか与えず、実験終了後それぞれの感想を聞く。すると、高額な報酬を与えたグループの参加者のほとんどが課題はつまらなかったと答えたのに対し、わずかな報酬しか与えられなかったグループでは課題は楽しかったと答えた参加者の割合が高い傾向が見られる。この実験によって示された心の働きは認知的不協和と呼ばれるもので、人は矛盾を認めた時にストレスを感じ、そのストレスを解消するために態度を変える傾向がある。つまらない課題をやらされた挙句、ほんのわずかな報酬しか与えられなかった参加者たちは、この実験は意義のあるものだったんだと意識を変化させることでストレスを軽減させていたのである。現実は時に人の思い込みの力によって変化してしまう。

 

 この現実の変化を意識的に行うことで、都合の悪い現実をすべてなかったことにすることも可能になる。既にある真実を真実と認めながらも、一時的にそれを忘れ、新たにつくられた真実をそこに上書きする。二重思考と呼ぶこの方法によってビッグ・ブラザーは過去を書き換え、現実を支配し、絶対的な権力としてオセアニアに君臨する。ビッグ・ブラザーにとって都合の悪いものは全て書き換えられる。それは雑誌や新聞といった発行物にとどまらず、人々の思考でさえもビッグ・ブラザーは支配する。あらゆる場所は監視・盗聴され、街では思考警察が目を光らせ、異端者を炙り出し、彼らを「蒸発」させる。そうして存在していたはずの物・人は、初めから存在しなかったことになり、人々はそれを知っていながらも、二重思考によって意識的に現実を上書きするのである。

 

 二重思考は本の中だけの話ではない。日常生活においてさえ、人々は無意識のうちにこの二重思考を操っている。ある事件が起きて、初めは加害者とされていた人物を攻撃していた人々が、新しい事実によって加害者が無実だとわかると、被害者とされていた人物や、加害者を攻撃していた中心人物に攻撃対象を変えるということがしばしば見られる。彼らは自分たちも一緒になって攻撃していたという過去を認めていながらもそれを意識的に無視し、自分たちの判断を間違えさせた悪を攻撃するのである。彼らは彼らが操作する現実にいる限り絶対の正義なのだ。

 

 こうしたことは特にネット上で多く見られる。それはネットの匿名性、編集の容易さによるものだろう。

 

 匿名性は責任感を薄弱にする。たとえ間違った発言をしようとも、その発言が自分と結び付くことはない。そしてブログやSNSのつぶやきといったものは簡単に削除・再編集が可能である。誤った過去は消してしまえばいい。注意していれば発言によって自分の現実生活に悪影響を及ぼす危険性はない。インターネット技術の進歩によって人々は誰でも気楽に情報を発信できるようになったが、裏を返せばそれは安全な場所から自分にとって都合のいい現実を世に送り出すことに他ならない。

 

 わからないことはインターネットで検索すればすぐに答えが返ってくる。しかしインターネットに書かれている情報は全て発信者にとって都合のいい情報である。インターネットに限らず、テレビや雑誌、新聞でさえも、発信する情報を選べるという点において誰かの思惑が働いている。現代社会は編集された現実で満ちている。

 検索は便利だ。しかし、それを盲信してはならない。自分の頭で考えること、目の前の現実を疑うことをやめてはならない。

「よく、考えろ。そして、選択しろ。」

 

f:id:shirubegumo:20181020184157j:plain

 

 

【関連書籍?】

『魔王』伊坂幸太郎

「考えろ、考えるんだマクガイバー。」

「ひとりひとりはいい人たちだけれど、集団になると頭のない怪物だ。」

魔王とは、考えることを放棄した群衆なのかもしれない。

f:id:shirubegumo:20181020184805j:plain